ヘルプ

メープルチョコレート

  • 400

写真: メープルチョコレート

写真: 栗入り小豆 写真: サッカーボール 黒糖焼

メープルチョコレート http://on.fb.me/rH7aF4 https://flic.kr/p/26iJrtu
にしき堂 平和大通り田中町店 http://on.fb.me/smHdEX
広島市中区田中町5-11

株式会社にしき堂
広島市東区光町1丁目13番23号
にしき堂(オンラインショップ)http://www.nisikido.net/

にしき堂 直営店
光町本店 TEL(082)262-3131
広島駅アッセ店 TEL(082)286-2345
広島新幹線名店街店 TEL(082)263-6355
広島バスセンター店 TEL(082)225-3139
平和大通り田中町店 TEL(082)545-7373 http://on.fb.me/smHdEX
祇園新道中筋店 TEL(082)870-2261
広島空港店 TEL(0848)86-8778
にしき堂福山駅店 TEL(084)932-2490
福山南蔵王店 TEL(084)932-7780
福山南本庄店 TEL(084)922-2490

にしき堂 主要売店
駅売店KIOSK(広島・呉・西条・東広島・三原・尾道・新尾道・福山・岡山各駅)
デイリーイン・ハートイン・福屋八丁堀店・福屋広島駅前店
広島そごう・呉そごう・広島天満屋・アルパーク天満屋
緑井天満屋・ゆめタウン広島・イオンモール広島府中ソレイユ・ゆめタウン安古市・イトーヨーカドー福山店
広島空港(福山・天満屋・専門大店・全日空・ジャルックス売店)
中国自動車道安佐サービスエリア・山陽自動車道福山サービスエリア

にしき堂 工場
本社工場:広島市東区光町1-13-23
福山工場:福山市南本庄1-4-13
海田工場:安芸郡海田町畝2-16-7

第26回全国菓子大博覧会・広島
ひろしま菓子博2013 http://www.kashihaku2013.jp/
世界にとどけ!笑顔をむすぶお菓子のちから

開催期間:平成25年(2013年)4月19日(金)〜5月12日(日)24日間
開催地:旧広島市民球場跡地、広島県立総合体育館とその周辺
目標来場者数:80万人
総事業費:16億円
経済波及効果:約150億円
主催:第26回全国菓子大博覧会・広島 実行委員会

全国菓子博覧会とは?
お菓子の博覧会は、お菓子の祭典としてほぼ4年に1度、全国の各地を回って開催されている。
その地域のお菓子屋さんがつくっている菓子工業組合が主催しているものだが、地方自治体もバックアップする大きなイベントとなっている。

お菓子の博覧会の始まりは古く、明治44年の第1回帝国菓子飴大品評会に遡る。
戦争による一時中断はあったが、全国のお菓子屋さんの熱意で復活し、名称を全国菓子大博覧会と変えて、約1世紀近くにわたりこれまで25回の開催を重ねてきた。

会場では全国よりお菓子が集められ展示・即売され、また菓匠により作られた工芸菓子が披露されている。
優秀な作品には皇族による総裁賞、内閣総理大臣賞、農林水産大臣賞などが授与されるが、全国菓子大博覧会での受賞は菓子業界の中でも最高の栄誉とされ、賞をもらうために全国のお菓子屋さんは日々研鑽をし続けている。

街のお菓子屋さんの店先に賞状が飾られているのを見たことがあるだろうか。お菓子の包み紙に内閣総理大臣賞受賞などと記してあるのを見たことはないだろうか。その賞は、この博覧会によるもの。

広島では、大正10年(1921年)に元広島県立商品陳列所(現在の原爆ドーム)で開催された「第4回全国菓子飴大品評会」以来92年ぶり。

アルバム: 公開

お気に入り (0)

まだお気に入りに追加している人はいません。

コメント (0)

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。